オフィシャルブログ

エフィカシーって何ですか?

 

我々コーチングに携わる者はエフィカシーという言葉を日常茶飯事的に使う。だけどその言葉の定義が本当にわかっているのか。

 

本当の意味でエフィカシーを理解するために解説してみよう。

 

エフィカシーとはゴール達成する能力の自己評価のことと言われる。

 

またはコンフォートゾーンのレベルとも言われる。

 

一体どういうことか?

 

コンフォートゾーンとは自分がリラックスして能力を発揮することができるところ。例えば地区ではナンバーワンの評価を得ている野球チームがあったとしよう。そして下馬評どおり地区大会で優勝した。そして県の大会に出場することになった。緊張したがなんとかそこでも優勝することができた。そして全国大会に行くことになった。すると場違い感や緊張感、アウェイ感などにより力を発揮できなかった。こんな場合を考えてみたときに地区大会で優勝した時にはリラックスして能力を発揮できる場であったということだ。これをコンフォートゾーンという。

 

そして全国大会で力を発揮できなかったのはコンフォートゾーンの外にでてしまったからであり、リラックスして力を発揮していたら全国大会でも優勝していたかもしれない。

 

我々の持っている能力を最大限に発揮できる場がコンフォートゾーンである。

 

そしてコンフォートゾーンのレベル=エフィカシーとは

 

この場では私はこれぐらいの能力を発揮してこれぐらいの成果を収めることが当たり前であると思っていること。確信していることをエフィカシーという。

 

できて当たり前と思えていることがエフィカシーなのだ。

 

それは逆にいうとコンフォートゾーンでなければ思えるはずがない。だから、コンフォートゾーンのレベルとエフィカシーが同じだということなのだ。

 

エフィカシーは自信のことだと思われたりするのだが、当たり前にできることは自信とは言わない。当たり前にできることをすごいとか思わない。普通なのだから。エフィカシーとはそういうものである。

 

はたから見ると自信があるように見えるかもしれないが、当の本人は自信でも自慢でも何でもない。当たり前に思っているということ。

 

だから、エフィカシーを高めるとはなりたい自分のイメージが当たり前になるまでコンフォートゾーンになるまでそのイメージに慣れ親しむということになってくる。

 

なりたい自分のイメージは最初はコンフォートゾーンではない。それをコンフォートゾーンにイメージの力で持ってくる。そしてエフィカシーとは未来のコンフォートゾーンに対して今、当たり前と思うように持ってくるということなのだ。だからできていないことでもできて当たり前と思う勘違いもエフィカシーといえる。それを大いなる勘違いと言ったりもする。

 

そしてそのための具体的方法論がアファメーションということなのだ。

 

今日からあなたも大いなる勘違い=エフィカシーを持って、歩んでいってはどうだろう?

 

let0004-009